<3月29日・夜>
近所の焼き鳥やさんで1週間のお疲れさま会。久しぶりにいただいた吾春。東京ではあまり見かけない大阪は池田のお酒・・・ ![]() トロリとしながら沢山飲めてしまう甘口。ブタ肉の味噌焼きとチョー御機嫌な相性!なのでお代わり。 せっかくちょっと体重が減ったのに・・・ by. ponkichiパパ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-30 07:49
| 食
![]() キャラノアとモンブラン。やっぱり美味しいです。 お目当てのキャラメルポワールはこの日もありません。ちゃっかり店員さんにリクエストしておきました。週末また行ってしまいそうです・・・。 by.ponkichiママ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-29 05:35
| 食
<3月24日>
昨日のお花見は 何でわざわざこんな人混みの中で? とも思うのですが、 お祭りムードなんでしょうね~ 楽しい一日でありました (^^) 今日は近所の公園でお花見その2。 ![]() ここ乞田川の桜も見事で、両岸に1キロ以上の並木が続いています。 が、 川底も川岸も総セメントでとても残念。 ビール飲んで ワイン飲んで ジャルダンブルーさんに寄って帰ってきました。 by. ponkichiパパ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-26 07:34
| ワンコ
<3月23日>
最高のお花日和、井の頭公園に行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビールをのんで、ワインものんで、お弁当食べて、ぽん吉はお昼寝もしました。 井の頭公園でもたくさんの人に写真を撮ってもらったぽん吉。よかったね。 そして、吉祥寺の名物「いせや」さんに寄り道しました。 by.ponkichiママ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-26 01:31
| ワンコ
<3月21日・夜>
2011 MUSCADET SEVRE ET MAINE SUR LIE / HAUTS PEMIONS 2010 GEVREY-CHAMBERTIN / LUCIEN BOILLOT 京王井ノ頭線は神泉駅近くのバカールさんで夕食。 2ヶ月前の電話ではなかなか予約困難なお店ですが、 それがもう4年近くも続いているのですから本物でしょう・・・ ![]() 目新しさのコピペではなく、 スペシャリテの定番料理が半分ほど占めてるメニューにも好感が持てます。 アトラクション的エンターテイナーなサービスは更に磨かれ、 料理が一段と美味しくなっていることに驚き! とても3人で振舞っているお仕事とは思えないなのです。 ![]() そしてどこのレストランも真似が出来ないのはこの3人の本気度。 「何度行っても楽しいディズニーランド」にも似ています。 観客席 僅か14席の「レストラン」と言う名の素晴らしい劇場であります。 電話もなかなか繋がらないと思いますが、どうぞ気長に・・・ ご馳走さまでした。by.ponkichiパパ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-24 19:04
| 食
<3月22日・夜>
![]() ![]() 3ヶ月先の予約しか取れないバカールさん。一度も行ったことがない私。 「昨日も美味しかった」と言う夫。家庭内格差が吹き荒れる春の晩ご飯です。 by.ponkichiママ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-24 10:32
| 食
![]() それと、私、マックなど気にしておりません。念のため・・・ 春になると毎日のように使いたくなる宮岡麻衣子さんのお皿。清々しい美しさです。 by.ponkichiママ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-24 10:07
| 食
<3月20日・昼>
皆でジャルダンブルーさんに来ました。テラスが花粉&黄砂だらけなのでお持ち帰りに・・・ ![]() ぽん吉は買ったケーキが気になってる様子。 妻は向かいのマックが気になってる様子 (^^) by. ponkichiパパ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-22 00:03
| ワンコ
<3月18日・夜>
CROZES-HERMITAGE, SILENE / J.L.CHAVE SELECTION メゾンデュシャテーニュさんからいただきました蝦夷鹿のハンバーグ。 わが家にはオーブンがないので、フライパンに隙間があくように蓋をして少量のバターを含ませるように焼いてみました。ワインはクローズエルミタージュの赤(09年 シャヴセレクション作)・・・ ![]() 付け合わせは妻十八番のニンニク味噌ドレッシングで和えたサラダ。 鹿肉とこのワインも十八番の組合わせで予想通りのマリアージュ。 意外だったのはタマネギの甘い香りと苦辛さが鹿肉&ワインとも良かったこと。 たぶんニンニク味噌が予想以上に良い仕事をしいるのでしょう。 ところで「シレーヌ」とは・・・ このワインに感じる品のある野性味と青苦さは生産者の特徴。数々のスパイス香は産地の特徴。そして(意外に形容されない)ハーブやユリのような香りはこのブドウ品種の特徴でもあります。ひと言にするととてもエキゾチックなワイン。このワインにつけられている SILENE(シレーヌ)と言うニックネームは「酒神バッカスの養父の名」のようですが、この言葉が指す意味は SILENE(シレネ)と言うナデシコ科の花や葉の香り、それがこの地のシラー種なんだよ・・・なんてフランス人的に想像してみるとまた違った魅力も湧いてきます。 蝦夷鹿のハンバーグはこの旬最後の贅沢メニュー。クローズエルミタージュも飲める時期は限られてます。美味しいものはそう言うもんです。 ご馳走さまでした m(__)m by. ponkichiパパ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-20 13:08
![]() 皮の下のスジが口に残って・・・味は良かったのにちょっと残念。 はつか大根に唐辛子味噌をつけて食べると美味しかった!この日の一番です。 ![]() 日本酒を呑みたかったので肉じゃがに決定。お酒を先に決めると献立が立てやすいです。 春めいてくると器選びもかわります。ガラスや磁器ものを使いたくなります。 水屋の中も模様替えしたくなります。新しい器も欲しくなります・・・困ったもんです。 by.ponkichiママ ▲
by a-ponkichi
| 2013-03-20 08:57
| 食
|
日常酒飯事典
/////ワインの真話
/わが家のマリアージュ /////今日のお仕事 //和吉グラスについて ![]() ////エキサイトブログ //////ホームページ /////フェイスブック ///オンラインショップ 新家族募集してます ………………………………… ![]() / 最新の記事
カテゴリ
タグ
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 more... その他のジャンル
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||